2008年12月 1日(月)  
朝日池・・・ハクガン
 12月1・2日と新潟にハクガンとトモエガモを見に行ってきました。
 新幹線の長岡駅を8時40分に下りて、レンタカーを借りて、朝日池に向かいます。

 朝日池は、全体が見渡せる大きさです。池の中央少し奥にハクガンがおりました。ハクガン以外は、オオヒシクイが多く、次がマガンという感じ。カモはマガモ・コガモが多く、カワアイサが少々。
 トモエガモは見つかりませんでした。

 時々、池の上空をオジロワシ・ミサゴが飛びます。非常に天気が良く、空気が澄んでおり、かなり距離がありましたが、フィールドスコープ 75倍+光学ズーム3倍のデジスコでも、かろうじて写真に写りました。


 朝食が終わり、朝日池に戻ってきてから、池の中のハス?を探して食べているオオヒシクイ。
 おやつの時間でしょうか?。

 こちらはマガンです。朝食が終わって、池に帰ってくると、ひがな1日、のんびりしています。ハクガンもどちらかといえば、マガンに近い生活をしているようです。


 カワアイサです。10羽前後いました。少数派です。

 上空を飛んだミサゴに勘違いして、飛び上がったオオヒシクイ。その下でのんびりとしているハクガンです。意外とハクガンは豪胆な性格のようです。

 75倍+光学3倍のデジスコで写したハクガン。上の写真が40Dに400mmをつけた写真です。

 ハクチョウが2羽飛んできました。ハクガンとの大きさの比較ができます。ハクガンはマガンと同じような大きさでした。

 10時から15時の間、唯一飛んでくれた時の写真です。飛ぶと翼の先端が黒いことが良く分かります。

 白黒のコントラストがとても綺麗です。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る